なんとなく疲れやすいだるい。
寝つきが悪い、ぐっすり眠れない。
頭痛、肩こり、腰痛などあちこち痛いけど原因不明。
気分は憂うつで何でも悲観的に考えてしまう。
学校や職場での対人関係がうまくいかない。
わけもなく悲しくなり、消えてしまいたいことがある。
深酒をして後悔するが、お酒がやめられない。
うつ病、不眠症、社会不安障害(あがり症、対人恐怖症)、パニック障害、アルコール依存症などこころの病について、診療を行っております。しっかり時間をかけて診察し、認知行動療法や必要によりお薬による治療を行います。
一人で悩みを抱え込まず、一緒に考えていきましょう。お気軽にご相談ください。

お知らせ
- 月曜日休診のお知らせ
- 2025年1月より毎週月曜日は休診いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。 - 新型コロナウイルス感染症等の感染症予防対策について
- 当院では、新型コロナウイルス感染症等の感染症予防対策として以下の通り実施しております。
・定期的な換気
・定期的なアルコール消毒(座席、テーブル、ドアノブ、電子カルテのキーボードなど) 診察室のドアノブは診察前に毎回消毒を行っております。
・医師、スタッフのマスク着用、手指消毒の徹底、毎日の体温測定等の健康管理
また、以下のことについてご協力ご理解をお願いいたします。
・発熱、咳などが続いている方は受診をお控えください。
・来院時、受付カウンターに設置しているアルコールで手指消毒してください。
・マスクを着用して受診してください。
・マスク着用のまま診察を受けてください。
・待合室ではできる限り間隔をあけてお座りください。
・トイレ使用後は石鹸を使用して手洗いをしてください。
ご協力よろしくお願いいたします。
- マイナンバーカードの保険証利用について
- 当院では、2023年4月1日よりマイナンバーカードによる資格確認の運用を開始いたします。
◎マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
(公費負担受給者証は対象外となりますので原本が必要です)
◎患者様の同意により、過去の薬剤情報や特定健診結果の閲覧が可能となり、診療に活用できます。
※マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に利用手続きが必要です。
マイナンバーカードの健康保険証利用については下記サイトをご参照ください。
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
※なお、従来通り健康保険証も引き続きご利用できます。 - 施設基準及び加算に関する掲示について
- ◎明細書発行体制等加算について
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を推進する観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。そのため、『明細書発行体制等加算』(1点)を算定させていただいております。
◎医療情報取得加算について
当院では診療情報を取得し活用することで質の高い医療の提供に努めております。国が定めた診療報酬算定要件に伴い、下記算定いたします。
・初診時・・・1点(月に1回)
・再診時・・・1点(3か月に1回)
◎医療DX推進体制整備加算について
医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っております。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しております。
・マイナ保険証利用の促進をするなど、医療DXを通じて質の高い診療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの取組を実施してまいります。
◎一般名処方加算に係る掲示について
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、有効成分をもとにした『一般名処方』を行う場合があります。一般名処方により、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります。 - ご連絡
- 診療時間変更や休診についてのご連絡はこちらに記載いたします。