千代田区 御茶ノ水 神田 小川町の心療内科・精神科 駿河台こころのクリニック 「良い子」は良いこと?

03-3257-5678
「良い子」は良いこと?

駿河台こころのクリニックのブログ

「良い子」は良いこと?

2015年02月02日

こんにちは。
このところ、耳を疑うような事件や犯罪についての報道が後を絶ちません。そして、未成年者が関係したものも少なくありません。かつての同級生や、近所の方がインタビューで、「あまり目立たないおとなしいタイプだった」「いつも挨拶をしてくれる、良い子でした」と答えています。
今日は、この「良い子」について考えてみます。

まず、「良い子である」とは自分自身の評価ではなく、他者からの評価によるものだということです。親の立場で我が子をみた時に、「親の言うことをよくきく」「文句やわがままを言わない」「家の手伝いをしてくれる」「学校の成績が良い」と、「良い子」だと思うでしょう。
私は、「良い子」という言葉を聞くたびに、「良い子を演じなければならなかった、良い子にしている必要があった」のではないかと心配してしまいます。

子供は、生まれてから(少なくとも独立するまでは)食事ひとつにしても親に依存してあるいは支配されて生きています。ですから、子供にとって親に認めてもらうこと、良い評価を受けることは、とても大切なことです。
単に躾が厳しいだけでなく、特にDVもある、両親の喧嘩が絶えない、親がアルコール依存症などを抱え経済的、情緒的に不安定であるなど、いわゆる機能不全家庭のなかで育つと、「良い子にしなければ」という気持ちはより強いものになるでしょう。つまり、どんな家庭であれその家庭の「良い子」の評価基準に自分を当てはめ、そこで生きていく方法を身につけようとします。
その結果、常に人目を気にしたり、自分の感情を抑えて人の言いなりになったり、おとなしく、自己表現が苦手になったり、自己主張のために何らかの事件などを起こすなどさまざまなタイプに成長していきます。これらは、「アダルトチルドレン」と呼ばれます。
先ほど、機能不全家庭の極端な例をあげましたが、冷え切った家庭、不安定な親を子供が支えなければならない状況など、一見表立った問題がなさそうにみえる家庭でも、子供は敏感にその環境に適応する方法を探しています。

「良い子」に疲れ果て、当院など心療内科を受診される方も少なくありません。「三つ子の魂百まで」といいます。幼い頃に身についた思考や自己表現のパターンを変えていくのはたいへんなことです。しかし是非、「良い子」であることを捨て、親の期待や評価ではなく自分のための価値観、「自分らしさ」を取り戻して欲しいと思います。

「良い子」にみえますが、毎日いたずらばかりしています。
「良い子」にみえますが、毎日いたずらばかりしています。