千代田区 御茶ノ水 神田 小川町の心療内科・精神科 駿河台こころのクリニック 怒りのコントロールに挑戦(3)

03-3257-5678
怒りのコントロールに挑戦(3)

駿河台こころのクリニックのブログ

怒りのコントロールに挑戦(3)

2015年02月07日

こんばんは。
前回、前々回と怒りのコントロールについて書いてきました。そして、以下のような負のサイクルになることを示しました。

〈怒りのサイクル〉
(生育環境やさまざまな経験)→[信念]→(きっかけ)→[(ネガティブな)考え]→[身体が戦闘モード]→[(攻撃的な)行動]→[(悪い)結果]→(信念に影響する経験となる)

今回は、それぞれの段階でサイクルを切り、攻撃的行動に向かわないようにするにはどうしたら良いかについてお話します。
例えば、「人気ラーメン屋さんの行列に、誰かが割り込んだ」という状況で考えてみます。

①信念: 「○○は△であるべきだ」といった、自分の中のルールです。まず、生活の中で怒りを感じた時に、その状況を記録し、振り返り、自分の中にある信念にたどりつけるよう分析してみてください。この例のような状況に遭遇すると、「なんだあいつ。自分は随分前から並んでいるのに」と多くの人が怒りを感じると思います。この時の怒りに関係する信念は、「順番は守るべきだ」「人に迷惑をかけてはいけない」というものです。この信念は、間違いではありませんし、怒りを感じるのは無理もないことです。
もう一度確認ですが、怒りという感情を持つことは自然なことです。そして、ここでの目標は、怒りから攻撃的な行動に発展させないということです。これを再確認したうえで、この例について考えてみます。
もしこの状況で、攻撃的な行動に発展したとしたら、その原因の1つは「順番は守るべきだ」という信念に固執しすぎていたということです。そして、この信念を何とか修正する必要があります。「順番は守らなくてよい」ではなく、例えば「自分の信念を人に強要し過ぎない方がよい、中にはルールを守らない人もいるだろう、人それぞれだ」という考えに修正してみるのです。簡単に言うと、白か黒かという極端な考えを捨て、それ以外のグレーなものも受け入れるということです。長年従ってきたルールの修正には、かなり抵抗があると思います。

②きっかけ: これについては、きっかけを予測することです。常に警戒するのではありませんが、「前に割り込みした人がいたから、今回もそんな人がいるかもね」という具合です。予測することで、怒りの拡大に対し事前に備えるということです。

③考え: きっかけに対する考えのほとんどはネガティブなものです。この例でみると、「どういつつもりだ、馬鹿にしやがって、ふざけるな」など、自分自身、自分が正しいと思っていること、大切にしているものが傷つけられたと感じになります。きっかけ以前に、自分に自信がない方は、被害的になりやすく、怒りを感じやすい傾向があります。
この段階で修正を試みるとすれば、「順番をちゃんと守った方が、気持ちよくラーメンを味わえる」と考えたり、バナナの皮を踏んで転ぶ想像をするなどユーモアを用いても良いでしょう。

③攻撃に備えた身体の変化: 脳から分泌されたアドレナリンの影響で身体が戦闘モードに入ります。これに対しては、深呼吸をする、一服する、音楽を聴くなどの気分転換を試みます。

④行動: 攻撃的な行動からは、マイナスの結果しか生まれません。「相手を殴らないとイライラする」というのは誤りです。もし、「悪いことをする奴は、暴力を振るわれて当然だ」という信念を持っていれば、修正が必要です。常に我慢することが目標ではありません。攻撃的な行動は、自己表現の1つです。別の自己表現を試みます。それは、納得のいかないことに対して、冷静な口調、内容を吟味して、自分の気持ちを伝えます。「みんなちゃんと順番を守っています。一番後ろに並んでください」。怖そうな相手だと、勇気がいる行動ですが・・・

⑤結果: 暴力を振るった結果、友人を失った、警察沙汰になったなどの結果から学ぶ必要があります。

以上です。

「言うは易し」で、長年のパターンを変えるのはたいへんなことです。まずは、誰かとトラブルになった時のことを思い返して、きっかけ、それによって怒りを感じる原因となった信念、それに続く考え、結果を記録し、パターンを分析してみてください。

☆もうすぐ来日ですね☆
☆もうすぐ来日ですね☆