千代田区 御茶ノ水 神田 小川町の心療内科・精神科 駿河台こころのクリニック 「あがり症」克服のために その4「いつもと違う席に座る」

03-3257-5678
「あがり症」克服のために その4「いつもと違う席に座る」

駿河台こころのクリニックのブログ

「あがり症」克服のために その4「いつもと違う席に座る」

2018年02月19日

こんにちは。

皆さんは、映画館、カフェ、新幹線などを利用する時、座席をどのようにして決めていますか?

まずは映画館。

「前過ぎると首が疲れる。好きな俳優が主役の映画だし、いい場所で。できるだけ真正面から観たい」とスクリーンの真正面の席を選ぶ。あるいは、「映画が終わってから予定があるので、混雑する前に早く出られるように」と通路側、出口付近の席を選ぶ。と人それぞれです。

ところが、「あがり症」の方は通路側を選ぶことが多い傾向があります。その理由の一例です。「真正面の席に座っていて、もし映画の途中でトイレに行きたくなった時、何人かの観客の前を横切らなければならないから」「映画を楽しんでいる人の迷惑になるから」

「人の迷惑になるから」というのは、これまで(その1~3)お話ししてきた「自動思考」の部分です。コンビニの例と同じように「映画の上映中は、トイレに行くことを固くお断りいたします」というルールはありません。他の観客から苦情を言われた訳でもないはずです。

同じ理由で、新幹線も通路側を選ぶ方が多い傾向があります。

カフェはどうでしょう。よくある座席の配置は、店の外向きに座る席と2~4人がけのテーブル席です。1人の時はどこに座りたいですか?これはいろいろ意見が分かれます。

「空いていれば、窓側席の端」もしくは「2人がけのテーブル席」という方がほとんどです。これには、「あがり症」かどうかだけではなく、程よいパーソナル・スペースかどうかということも関係していると思います。

ところが、「1人なのに、どうして2人がけのテーブルに座っているの、と誰かに思われるのではないか」という自動思考によって窓側の席を選ぶ方がいます。

また、2~4人がけのテーブルがいくつも並んでいるような配置で、隣の席に家族連れやグループが座っているような席が苦手という方もいます。同じ人数でも、家族なら大丈夫だが大学生くらいの友達同士だとダメ、と関係性が気になる人もいます。

この時の自動思考は、おそらくこのようなものだと思います。「隣の人が自分の食べ方や行動、服装に注目しているのではないか。批判されるのではないか」「幼い子供連れの家族なら、子供の方に意識が向いているからまだいいけど」

こうしてみていくと、「自動思考には根拠がない」こと、そして人は「自動思考に影響されて生きている」ことにあらためて気づかされます。

では、この自動思考を変えていくためにどうするか。

やはり、徐々に慣らしていくこと(段階暴露)がよいでしょう。不安、苦手意識に点数を付けて、簡単なレベルからチャレンジします。

映画館の場合、通路側の席から始めて1つずつセンター寄りに座るようにしていきます。トレーニングは、できるだけ手軽に繰り返しできる方がよいので、カフェ、電車や待合室などでやってみるとよいと思います。

自分の中で作られた根拠のない考えのために、映画やカフェでのひとときまでも楽しめないのは、とてももったいないことだと思います。

「いつもと違う席に座る」ちょっとやってみてください。

☆ボクの席はここ☆

☆お出かけ準備完了☆