ボブディラン
2016年12月13日
こんにちは。
寒い日が続いています。
気がつけば、今年もあと半月となりました。
待合室のレコードを掛け替えました。テーマは冬です。
以前も飾ったことがありますが、ノーベル文学賞受賞したボブディランを選んでみました。
最近、ボブディランの特集をTVでみることが多いですが、単なるミュージシャンにとどまらない、素晴らしい詩人だったんですね。
やや難解ですけど。
宝くじ、当たるといいな。
2016年11月24日
こんにちは。
今日は、雪も降っていますし、とても寒い。
そんな中、今日から発売の年末ジャンボ宝くじを買うのに長い行列ができたそうです。
私も先日、ジャンボではありませんが宝くじを買いました。
先日、タクシーに乗った時のことです。
乗車してしばらくすると、運転手さんが、突然「お客さん、今日は宝くじ買ったほうがいいよ」というのです。
「どうしてですか?」
「今日はお客さんついてますよ」「(乗車した)駅からここまで、ノンストップで来たでしょ。この道はいつも混むんだよ。こんな日は、1年に1回あるかないかだよ」「あそこに良く当たる売り場があるから」と宝くじ売り場まで教えてくれました。
「そうですか・・・」と話半分に聞いていました。
そして、目的地に着きお金を払うと、「これで宝くじ買いなさい」と100円くれました。
優しそうな方だと思っていましたが、タクシーの運転手さんがお金をくれるなんて初めてのことでした。
年に1回その道をノンストップで走ることよりも、はるかに珍しい、一生に一度あるかないかのできごとです。皆さんもこんな経験ないですよね?
宝くじはたまにしか買いませんし、当たったこともありません。ですが、その日は何か違うと思いました。そして、その売り場で宝くじを買って帰りました。
もしかしたら、あの運転手さんは大黒様だったのかも。
当たるといいな・・・
人生は「苦」なり
2016年11月12日
こんにちは。
前回が「瞑想」で今回のタイトルがこれで、タイトルだけ見ると仏教的ですが、単なる偶然です。
最近、全く接点のない2人の方が同じ時期に同じようなことを言われたので驚きました。
それが、「人生は苦しみを背負って生きる道のりだ」ということです。そして「その言葉に出会って救われた」と言うのです。
仏教的にはもっと深い意味があるのかも知れません。
が、その方々は、何かしら辛いことがあると、これまでは「どうして自分ばかり」と思っていたけど、その言葉を知ってから、「人生って元々苦なんだから仕方ない。自分だけじゃないし」と起こったできごとにそんなに執着しなくなったと言うのです。そして「今までは欲張りだった」と振り返っていました。
「このくらいできないとダメだ」「認めてもらえない」と思っていると、とても緊張したり不安になったりします。完璧をめざしたり、目標を高く設定し過ぎたりすることは、自分を引き揚げる推進力になるかも知れませんが、同時に自分を傷つけたり自信を失わせたりする原因にもなります。
もし、不安や緊張、自信のなさを感じた時、「欲張り過ぎていないか」考えてみてください。

☆欲張って食べる☆